「トリップ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
'''トリップ'''とは、掲示板において暗号化された文字列を表示することで、騙りを防止する機能、或いはその暗号化された文字列。騙りが日常茶飯事だった[[②]]が発祥、流石である。
 
  
=概要=
 
一般的な②型掲示板では、名前欄に「名前#文字列」と入力すると、「文字列」の部分が暗号化されて「名前◆暗号文」と表示される。この「文字列」をトリップキーと呼び、「暗号文」をトリップと呼ぶ。
 
トリップの生成にはcrypt関数を使う。トリップキーは鍵となり、暗号文から鍵を推測することは出来ないので、トリップからトリップキーを解読するには総当たりするしかない。なのでトリップキーがばれない限り同じトリップにはならないので騙られることがないという訳である。
 
cryptで使うDES暗号は既にばらされた例があるそうだが、トリップ如きでそこまでやる[[アフォ!]]なんていないのでまあ大丈夫という訳である。
 
 
=トリップ生成方法=
 
トリップキーの2,3文字目をsaltとしてcryptするだけという、麻生でも分かる仕組みなので、あなたの掲示板にも今すぐ取り入れよう。但し、saltに使えない文字は一定の法則に従って別の文字に置き換える必要がある。
 
例えばトリップキーが「ABCDEFGH」とすると、saltは「BC」となり、実際にやってみると「BCraOLjRoi1zs」を返す。見ての通り最初の二文字=salt=トリップキーの一部なので、これではやばいのでそれを切り捨てて「raOLjRoi1zs」がトリップとなる。
 
切りが良いからか、更に最上位を切り捨てて10桁にするのがマジョリティであるが、何処の誰かが作ったような掲示板だと11桁全部が表示される掲示板もある。
 
cryptの正体
 
cryptで使われるのがDES暗号であるが、ちょっと違う所はDESの過程での拡大転置のやり方が、saltによって変わる所と、平文0を25回も暗号化する所である。
 
(何故かあまり知られていないのでこの場を借りてMEMQ)
 
 
=関連項目=
 
*[[トリップ共有スクリプト]]
 
 
=リンタ=
 
トリップ研究w@愚民社会を考える掲示板26300
 
 
{{DEFAULTSORT:とりつふ}}
 
[[category:情報]]
 

Kakerunpediaへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はKakerunpedia:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)