差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
177 バイト追加 、 2014年3月27日 (木) 15:52
編集の要約なし
最も狭義の高速道路。東名、名神、中央道等。法定予定路線全11520kmの中から基本計画区間、整備計画区間と国幹会議で格上げされ、整備計画区間の中から着工され開通と道のりは非常に長い。9342kmというのは小泉政権時代の整備計画区間の総延長であり、これは長らく増える事が無く新規建設の歯止めとなって来たが2009年麻生政権で71km増えて9413kmとなった。しかし民主党政権に交代してからは一部区間が凍結され国幹会議も廃止された為新規建設には再びブレーキがかかった。今後どうなるかは政権の成り行きにかかっていることは言うまでもない。今の所供用区間は下記の新直轄区間を除き全てNEXCO等が管理する有料道路であり無料開放された例も無い。
=====新直轄方式=====
小泉政権時代に不採算道路を整備する仕組みとして登場したもので国と地方が整備して無料で供用するというもの。鳥取道等。有料道路の借金がこれ以上膨らむのを抑え、地方に負担させることで地方に選択を迫る狙いがあったが、地方交付税の増額で地方負担がチャラになっているケースも多い。[[小泉純一郎|小泉政権]]時代に不採算道路を整備する仕組みとして登場したもので国と地方が整備して無料で供用するというもの。鳥取道等。有料道路の借金がこれ以上膨らむのを抑え、地方に負担させることで地方に選択を迫る狙いがあったが、地方交付税の増額で地方負担がチャラになっているケースも多い。
====一般国道自動車専用道路====
高速自動車国道を補完するような存在。有料の例としては圏央道、東海環状道、本州四国連絡橋等、無料の例としては京奈和道等。高速自動車国道よりICの間隔が短くなる傾向にある。あくまで一般国道自動車専用道路なので、規格が少し悪くなったり、最低速度の標識も付いたりする。また通行料金が高くなったり、地元も負担が必要になったりするデメリットもある。
==主な高速道路==
*東北自動車道 [[せあら]]の近所にあり、騒音がうるさいらしい。[[JOKER×CHATNOIR]]も帰省に使った。
*上信越自動車道 [[山奥]]が常用する、というか沿路の登山することがやたらと多い。
*阪神高速道路 3号神戸線は[[room]]もよく使う。
*阪和自動車道 [[まさと様]]が覆面パトカーを発見。MathWorldが開通前に歩いた。
*[http://www.hogera.com/pcb/font/ pumpCurry's FontJunction 高速道路の文字を再現しよう計画] - 高速道路フォントがダウンロード出来る。
{{DEFAULTSORT:こうそくとうろ}}
[[category:交通]]
[[category:国土]]
[[category:秀逸な記事]]
530

回編集

案内メニュー